腹八分目って知ってます?満腹になる前の2歩手前80%で食事をおえるとなにやらいいって事。
なにやらって何だろう(笑)
今回もゆるいお話です。ゆるーいセルフケアの習慣をつけて生活を整えよう。
レッツゴー!
- 腹八分目の昔話
- 腹八分目のコスパについて考案
- それでも食べ過ぎる僕について

腹八分目の昔話
『腹八分に医者要らず』てことわざ聞いた事あります?
意味はそのまんま。お腹いっぱい食べずに8割くらいでいつも食事をおえるとお医者さんの世話にならないし健康でいられるよ。とそんな感じの意味です。詳しく知りたい人はググりましょう(笑)
何となくわかりますよね。暴飲暴食とゆう言葉があるくらいですから食べ過ぎは注意ですね。
ちなみに○○に医者いらず僕なりに調べてみました。レッツゴー。
柿は医者いらず
柿って秋にできます。柿がオレンジに染まるくらいの季節になれば過ごしやすく穏やかで病気も減るだろう的な意味らしいです。
味噌は医者いらず
発酵食品である味噌。他の塩分がある飲み物のんでもおいしいなぁと思うだけですが。味噌汁のむと頭がシャキってしますよね。消化や吸収にも優れてます。
大根おろしは医者いらず
大根をおろした時の辛み成分「イソチオシアナート」には、免疫力アップ、消化吸収を助けるなどの効果があります。夏の大根おろしメニューてあっさりしておいしいですよね。
アロエは医者いらず
これはわかりますよね。アロエ。うんアロエ。響きが健康そうですね。飲んでもいい成分があります。傷や火傷の消毒なんかでも昔から使われてますよね。よくおばあちゃんが僕につかってくれました。
セルフケアは医者いらず
上記の4つは半分迷信はいってるんですが現代はやっぱこれですよね。人生100年時代。2030年には2人に1人がおひとりさま。とゆう事でセルフケアが当たり前になってほしいなぁ。ゆるいケアとトレーニングで人生を整えましょう(*’ω’*)
腹八分目のコスパについて考案
小動物の実験で満腹に食べさせたチームと腹八分目のチームで比較したデータによると腹八分目のチームの寿命が満腹チームより1.6倍の数値になったらしいです。
その他にも生活習慣病のリスクが減ったり細胞の老化を遅らせる効果があります。なんかいい感じですね。
これなんですけど僕の意見としては腹八分目がいいとゆうことよりも満腹がよくないとゆう事です。満腹になったら苦しくないですか?
ちょっと苦しいかなと思ってる人きをつけて下さい。苦しいとゆう事は体に少なからず負担がかかってるのです。たまにはいいですけど、毎日はよくないですからね。特にお腹イタくなるまでは食べないで下さいね(*´ω`*)
こんな事書きながら・・・。 僕もたまに食べ過ぎるんです。その後どうなると思います?
寝ます(笑)
とゆうか休みます。動きずらいので💦 せっかく栄養補給して休むのってコスパ悪くないですか?
とゆう訳で満腹と腹八分目のコスパを比較!
満腹 | 腹八分目 | |
カロリー | 高い・太りやすい | 低い・太りにくい |
お金 | 高い | 安い |
その後の行動 | しんどい | 快適 |
なんと・・。
腹八分目めっちゃコスパいい(笑)
まっ当たり前のことなんですけどね。
個人的には「その後の行動」がいいですね。食後も休憩時間少なくて快適に作業できます。
食べ過ぎな方は腹八分目を意識してみたらどうでしょうか。
腹八分目の目安がわからない人。「もうちょっと食べれるけどこれくらいでいいかな」がいいと思います。程よく食べましょう(*’ω’*)
それでも食べ過ぎる僕について
こんな記事かきながら実は僕たまに食べ過ぎます(笑)
いや~一人暮らししてお米炊きすぎる事ありません?
昔はお米容器にいれてたんですけど最近は袋のまま使ってます。10キロの袋のままいれたら入れすぎる時があります。
まあ多めに炊いても冷凍しとけばいいんですがあまり冷凍庫が圧迫されるのも嫌なので食べちゃいます(´・ω・)
そしたらしばらくしんどいのです。
愚かでしょう(笑)
みなさんはこんな事ないように食べすぎには注意です。
よく年をとって食べる量が少なくなった人いますよね。それでもしっかり食べなきゃとおもって食べる人・・・。
頑張らなくてもいいですよ。年を重ねると摂取カロリも少なくてすむので自分の無理ない範囲でバランスよくたべるのが一番です。
今回は腹八分目の話でした。
ちなみに腹八分目より腹六分目の方が体にいいともいわれてます(えっ)
僕が言いたいのは
腹八分目で心も体も軽くしちゃおうって事ぉ~