足を骨折してても、できる筋トレ5選

足 骨折 バナー
赤やん

イタタっ 足がいてーよぉ

こけし

どうしたの 赤やん?

赤やん

いやぁ ジムで運動してたら、ちょっと足くじいちゃって・・

こけし

どれどれ? あ~これは大したことないよ。

僕にくらべれば・・・

赤やん

え? こけっさんもどっか怪我したの?

こけし

うん。 足、骨折した・・

こけし

ということで今回は足を骨折してもできるトレーニングを5種類くらい紹介していきます!

こんな人に読んでほしい
  • 今回は足を骨折してても、どうしてもトレーニングしたい人

今回は足を骨折してても、できるトレーニングを紹介していきます。

ただ、前提として大きな怪我をしてる人は激しいトレーニングはおすすめしません。

足を骨折してても足に負荷かけなければOK

怪我をしてる時は、休むのが一番ですが、多少動かしたほうが回復が早い場合もあります。

足を骨折しててもできるトレーニングは、基本的に足に体重がのらないトレーニングです。

(例) 右足を骨折してるとすれば・・・

OK 足を浮かせて腹筋する

NG  右足を軸にブルガリアンスクワットする

こけし

こんな感じで、足に負担がすくないトレーニングを紹介していくよ。

足まわし腹筋

やり方

  1. 仰向けになる
  2. 頭を少しおこし、足をくるくるします。
  3. 20秒ぐらいして、うち回し、外回しとやってきましょう。
こけし

グラップリングや柔術の基礎運動の足回し。

腹筋に効きます。

レッグシザース

やり方

  1. 仰向けになる
  2. 両肘をたてて、足をクロス運動します。
  3. 横クロス20秒、縦クロス20秒しましょう。
こけし

この運動は腹筋・内転筋などに効きます。

慣れない人は、少し股関節が痛くなると思うので無理しないようにして下さい。

レッグリフト

やり方

  1. 仰向けになる
  2. 足をなるべく伸ばし、上げ下げしましょう。
こけし

レッグリフトという名前の筋トレは、この運動以外も、いくつか種類があります。ややこしいですよね💦

この運動も腹筋に効きます。

足上げダンベルフライ

やり方

  1. 仰向けになり、足をあげる
  2. ヒジを曲げながらゆっくりとダンベルを下ろします
  3. ゆっくりダンベルを持ち上げます
こけし

一般的には高重量を扱いたいときにするイメージの『足上げ系胸トレ』

実は足を怪我してたり、バランスを鍛えたい人にもおすすめ。

軽い重量でも効果はでます。

ダンベルプルオーバー

やり方

  1. ベンチで仰向けになる
  2. 胸の上にダンベルを構える
  3. 息を吸いながらダンベルを後方に下ろしていく
  4. 大胸筋を収縮させながらゆっくりと元の位置に戻していく
こけし

上半身を全体的に鍛えれるダンベルプルオーバー

少しマニアックな種目ですが、個人的には超おすすめです。

呼吸腰痛のコンデションが良くなります。

1週間に3セット、軽い重量でもOKなのでぜひトライして下さい。

水泳

よくスポーツ漫画とかでリハビリで、プールを歩くシーンとかありますよね。

  • 貴重な左右対称の運動
  • 骨に負荷がかからない

これらの理由から、怪我からの回復期間での水泳はすごく効果的です。近くにプールや海がある人は、ぜひ活用しましょう。

こけし

じつは僕の実家は、とある瀬戸内海の海水浴場から徒歩5分のところにあります。

怪我をしたら実家に戻り、海中で運動してます。

水泳は全身運動なので、コンディション作りに超おすすめ

【2024~2025】足を骨折してみて思ったこと・・・

赤やん

てゆーか どう? 足の骨折って? 不便?

こけし

うん。 控えめに言って・・・不便だった💦

実は去年(2023年)の年末も、足指を怪我してました。

そして今回は本格的な足の骨折。

ギブスをしているので、田舎だと車が運転できないのでキツイです。

都会みたいにリモートワークを取り入れている会社も少ないので、デスクワークだとしても、移動手段がないので仕事を休むしかないのです。

気分転換に散歩もできません。

人によったら、すごくストレスが溜まるかもです。

こけし

久しぶりの大怪我なので、色々考えさせられました。

数少ない趣味である筋トレ格闘技のトレーニングができなければ、人生の楽しみが半減してしまいます。

仕事を本格的なデスクワークにしようか、それとも日常的に怪我と向き合えるトレーナー業に復帰しようか、などなど。

赤やん

そうだよね。 

どうせなら病院に入院させてもらって、看護婦さんと仲良くなれればよかったね。

こけし

やっぱ自分の好きなことを続けるってのは、日常の生活を不自由なく送った延長線にあるんだなと思った。

生活の中で怪我をしそうな行為をしないってのも大事だね。

赤やん

そうだよね。

プロテインだよね。

僕がいいたいのは・・・

とりあえず自分の幸せを追求していきましょうってことー




ブログランキング・にほんブログ村へ

お気軽にシェアしてくれると嬉しいです(*^▽^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
こけし
ども こけしです。22才の時に上京。売れないタレント。整体師。スポーツトレーナー。ボイストレーナーなどを経験。今は田舎に戻りひっそりとセルフケアについて発信。一人暮らし歴10年以上。動画は仮面を基本つける。プロレス大好き。残念なイケメン。 10記事に一行くらい役に立つ文を発信予定です(´・ω・)