セルフボイトレひとりでできるもん!プロが解説!初心者でも楽しく歌えるようになろう!
はじめまして。こけしといいます。 僕はいわゆる職業「ボイストレーナー」「整体師」「トレーナー」など色々してる人です。色んな体の使い方や声の出し方を学びました。 同時にボイトレ初心者のよくある疑問 こんな疑問も、「全て」こ...
はじめまして。こけしといいます。 僕はいわゆる職業「ボイストレーナー」「整体師」「トレーナー」など色々してる人です。色んな体の使い方や声の出し方を学びました。 同時にボイトレ初心者のよくある疑問 こんな疑問も、「全て」こ...
こちらは歌のボイトレまとめ記事 舌をうごかせ!ペローン! よく噛むのではずかしい 早口で話すとなにいってるかわからないらしい 舌を引く練習 舌を真下にだして10秒キープします 舌を真上にだして10秒キープします 舌を右に...
ノリで二次会ついていったけど・・どうのりきろうかって考えてる人いません? 個人的な経験から考えてみました。 状況からみる二次会をのりきる方法 いつもと同じメンバーの場合 いつもと同じメンバーの場合はなにも気にしなくていい...
なぜクセが強くなるのか ある程度歌うのになれると真面目に歌うのがつまんなくなります。 リズムをとり音程ににきをつける歌い方が万人にある程度「歌が上手い」と思わせる歌い方です。 そうゆう歌い方をすると最初は 「歌上手いね!...
好きな曲で歌いやすい曲を選ぼう 全部うたわなくていい ↓つるピカ!あんぽんたんのテーマ!(仮) A なんのために みられて なにをみて ほほえむ わからないまま はげる そんなのは いやだ B あせも できる...
ビブラートとは ビブラートは歌のフレーズの最後に声を揺らすテクニックです。 カラオケの採点の定番になっており歌の練習をしてる人は極めたくなります(笑) ちなみに僕はビブラートはギャグの類だと思ってました(笑) ビブラート...
ロングトーンとは? ロングトーンは「あっ」じゃなくて「あーーーーーーー」です。 ロングトーンのメリット 発声の基礎レベルがあがる ロングトーンが上手いと歌がうまいんだなぁって思います。さっきも少し触れましたが発声の基本の...
このあいだ滑舌の記事をかいたので今回はおまけ的な記事です。 歌でなんかもたつく感じがある人。リズムはあってんのにしっくりこない人。 そんな人におすすめの記事です。ちょっとした美顔の運動もあるよ。 ペコちゃんから学ぶ舌の美...
滑舌がわるいとどうなる? 滑舌がわるくて就活を落ちまくったS君の話 僕が昔アルバイトをしまくってた時のバイト仲間に大学生たちがいました。その学生たちがある時期になると僕にこぞって相談しにきます。 大学4年生の就職活動の時...
リズム感は歌でめちゃ大事 リズム感って実は歌においてめちゃめちゃ大事です。なぜ大事かってゆうと歌の工程でリズムが一番先にくるからといっても過言ではありません。 【歌の工程】 ●リズム ●息を吸う ●息を吐く(発声する) ...